印刷会社では卓上カレンダーや名刺などの企業で使うものから、同人誌などの個人で作るものまで様々なものを印刷してくれます。細かな部分までこだわった世界に一つだけのアイテムを作ることができるので、とても便利です。印刷会社を利用する前に、どのようなアイテムを取り扱っているのかや、注文時の流れなどを詳しく見ていきましょう。
印刷会社では、一般的なオフセット印刷やオンデマンド印刷から、特殊印刷まで幅広い印刷方法を取り揃えています。また、印刷に使用するインクのカラーも豊富で、モノクロから単色刷り、フルカラー印刷など実に幅広い種類が用意されています。印刷方法によって仕上がりも大分変わってきますので、自身のイメージ通りに完成できるようしっかり打ち合わせをして選んでいきましょう。
印刷物をより魅力的に見せるには、技術だけでなく使用する用紙もこだわって選ぶことが大事です。印刷会社では、基本紙から特殊紙まで幅広い用紙を取り揃えています。本を作る場合は特に、特殊紙を使用することで物語のイメージとマッチした表紙を作ることができるので、より満足のいく仕上がりとなるでしょう。漫画や小説に適した用紙も多数用意しているので、同人誌などの制作にピッタリです。
印刷を依頼する際は、まずどのくらいの費用がかかるのか見積もりを出してもらうことが大事です。印刷会社によって見積もり額が異なる場合がありますので、複数の会社に見積もりを取ってもらうのがおすすめです。メールや電話などで依頼することもできますが、WEBからだと24時間いつでも見積もりを取ってもらうことができるので便利です。
見積もりを取ってもらったら、次に印刷を依頼する原稿の入稿を行います。入稿方法は紙に書いたものをそのまま持ち込んでもいいですし、パソコンで作成したものをWEBから入稿しても構いません。しかし、必ず仕上がった状態で入稿することが大事です。入稿方法について分からないことがあれば、印刷会社のほうに問い合わせしてみるといいでしょう。
原稿の入稿が完了したら、次に費用の支払いをします。支払い方法は会社によって違いますが、だいたい銀行での振り込みかクレジットカードでの支払いが一般的となっています。銀行振り込みやクレジットカードだと不安という方は、印刷会社で直接支払うこともできますので安心です。
支払いが完了したら、指定した納品日に合わせて印刷物を準備します。納品までにかかる期間は印刷物の種類によっても違いますが、だいたい1週間〜10日前後となっています。時期によっても納品できるまでの期間は変わってきますので、印刷会社のほうに問い合わせて確認してみるといいでしょう。
[PR]ノベルティには卓上カレンダーがイチオシ!
デザインを多数公開♪
[PR]同人誌の表紙をフルカラーで印刷してもらおう
コスパ◎な業者を大公開♪